現在妊娠5ケ月の妊婦です。六月に仕事を出産のため自主退社します。この場合の失業保険受給延長申請はどのような流れで行えばよろしいでしょうか?出産は十月です。
普通の失業保険受給手続きと同じように、会社から離職票を受け取ったら、ハローワークに行き、出産・育児での受給期間延長申請を行います。
体調などもあるかと思いますが、基本的には本人が申請しなければなりませんし、あまり行くのが遅くなると受給額が満額もらえなくなってしまうので、離職票をもらったらなるべく早く手続に行った方がいいですよ。
お身体気を付けて下さいね。
体調などもあるかと思いますが、基本的には本人が申請しなければなりませんし、あまり行くのが遅くなると受給額が満額もらえなくなってしまうので、離職票をもらったらなるべく早く手続に行った方がいいですよ。
お身体気を付けて下さいね。
思い悩んだ末、あまりにも苦しく、皆様の知恵をお借りしたく初めて利用します。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
自分が人として有り得ない、100%悪いのは重々承知です。
知恵をお借りするも何も、そんなこと言う立場でもないですが、あまりに苦しくて。。。
私は失業保険の不正受給をしました。
そして履歴書に嘘をかきました。
短期で辞めた会社(正社員でしたので雇用保険入ってました)をかかず、その期間を直近のアルバイト歴(保険、年金とも入らず。)にしました。
嘘をついたまま、再就職をしました。
正社員です。
保険、年金の加入があります。
会社には直近のアルバイトの源泉徴収票、年金手帳コピーも提出します。
この度入社するのは30人以上なのですがやはり一人一人照らし合わすのでしょうか‥?
また‥やはりバレるのでしょうか?
今となっては採用して下さった会社の方はもちろん、本当いろんな方々への裏切り感にさいなまれて苦しいです‥
おかしくなりそうです‥
ただせめて会社にはバレずに何とか‥と思っている自分もいます。。
長くなりましたが、やはり分かってしまうのでしょうか?
また不正受給を後日自己申告でハローワークに行った場合はどうなるのでしょうか?(それも会社にバレるのか、また履歴はどうなるのか)などをお聞きしたいです。
どなたかお詳しい方、お願いです。教えて下さい・・・。
苦しいとのことなので一部だけ。
不正受給を申告したら、ハロワの人は「じゃあ返して」と言うだけだと思います。
職員さんによっては激高したり嫌味言われたりするかもですが。
不正受給の返還は、全くないわけじゃないみたいです。
ハロワで相談窓口があるところで、諸々を相談するのもよいと思います。
不正受給を申告したら、ハロワの人は「じゃあ返して」と言うだけだと思います。
職員さんによっては激高したり嫌味言われたりするかもですが。
不正受給の返還は、全くないわけじゃないみたいです。
ハロワで相談窓口があるところで、諸々を相談するのもよいと思います。
失業保険について
去年12/31をもちまして、5年勤務した会社を退職しました。妊娠が理由です。
すでに離職票を貰っているのですが、1月中にハローワークに持って行かなくてはいけないのでしょうか?それとも2月末まででしょうか?
去年12/31をもちまして、5年勤務した会社を退職しました。妊娠が理由です。
すでに離職票を貰っているのですが、1月中にハローワークに持って行かなくてはいけないのでしょうか?それとも2月末まででしょうか?
出来るだけ早く持って行かれた方が自己都合で辞めたのであれば失業保険の申請してから三ヶ月の待機期間(給付無し)があるので早く行きましょう。
【被保険者期間と雇用保険通算について】
現職の退職は、失業保険の手続き可能でしょうか?
昨年10月末日に半年間勤務した会社を退職しました。
その後1年あけないで再就職しました。この間、失業保険の手続きはしておりません。
今月、6月1日から勤務した会社を、勤務期間5か月と15日で退職します。
退職の理由は、特別理由に該当します。
現職の退職は、失業保険の受給要件を満たすでしょうか?
今現在、自分の被保険者期間は、5か月と15日なのでしょうか?6か月と判断できるでしょうか?
または、前職分を通算して11か月と15日、あるいは12か月なのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
現職の退職は、失業保険の手続き可能でしょうか?
昨年10月末日に半年間勤務した会社を退職しました。
その後1年あけないで再就職しました。この間、失業保険の手続きはしておりません。
今月、6月1日から勤務した会社を、勤務期間5か月と15日で退職します。
退職の理由は、特別理由に該当します。
現職の退職は、失業保険の受給要件を満たすでしょうか?
今現在、自分の被保険者期間は、5か月と15日なのでしょうか?6か月と判断できるでしょうか?
または、前職分を通算して11か月と15日、あるいは12か月なのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
前職と今の間が1年未で失業手当を受けていないのであれば期間は通算されます。
が、
>勤務期間5か月と15日で退職します。
それなら5か月です。原則足りない場合は切り捨てだと思って下さい。
で、前職がどのくらいの期間あるのかわかりませんが、退職日から遡及して期間を数えていきます。1日足りなくてもその月は算入できません。
きちんとしたことは離職票を見ないと何とも言えませんが、微妙に期間が足りない気がします。入社日=雇用保険加入日とは限りませんし、1日足りなくても受給資格はありません。
離職理由にもよりますが、12月無いと手当は受給できない場合が多いです。
補足について:通算して11か月です。例え15日勤務しても1か月の期間が足りなければその月はカウントできませんので現職場では5か月です。
特別理由離職に認められるなら6か月で受給はできます。
が、
>勤務期間5か月と15日で退職します。
それなら5か月です。原則足りない場合は切り捨てだと思って下さい。
で、前職がどのくらいの期間あるのかわかりませんが、退職日から遡及して期間を数えていきます。1日足りなくてもその月は算入できません。
きちんとしたことは離職票を見ないと何とも言えませんが、微妙に期間が足りない気がします。入社日=雇用保険加入日とは限りませんし、1日足りなくても受給資格はありません。
離職理由にもよりますが、12月無いと手当は受給できない場合が多いです。
補足について:通算して11か月です。例え15日勤務しても1か月の期間が足りなければその月はカウントできませんので現職場では5か月です。
特別理由離職に認められるなら6か月で受給はできます。
関連する情報