雇用保険(失業保険)の手続きで。
離職票に銀行のハンコもらう欄ありますよね。
まずハンコもらってからハローワークに初回の手続き行きましたか?
離職票に銀行のハンコもらう欄ありますよね。
まずハンコもらってからハローワークに初回の手続き行きましたか?
金融機関確認印のことだと思いますが...
ハローワークのほうでやってくれますので、銀行に行ってもらう必要はありません。
指定する振込先はゆうちょ銀行(郵便局)・インターネットバンク・外資系銀行以外です。
念のため通帳を持っていくといいですよ。
ハローワークのほうでやってくれますので、銀行に行ってもらう必要はありません。
指定する振込先はゆうちょ銀行(郵便局)・インターネットバンク・外資系銀行以外です。
念のため通帳を持っていくといいですよ。
失業保険の受給について。掛け持ちで仕事をしています。今度仕事を辞めることになったのですが、失業保険についてわからない事があるので質問します。
現在掛け持ちで仕事をしていますが、この度退職する事が決まりました。
次の仕事も決まっていて、少し間があくので失業保険を使いたいのですが、よく分からないので質問します。
今現在2つの仕事をしています。片方は準社員(契約社員?)、もう片方はアルバイトです。
年金や健康保険・雇用保険は準社員として勤めている会社で加入しています。
5月でこの会社を辞める事が決定しています。(退職理由は自己都合でなく契約期間満了ということになるようです。)
しかしアルバイトは6月いっぱいまで続けることになっています。
もともと週3日、1日6時間勤務でしたが、最後の1カ月は週5日、1日8時間働く予定です。
この場合6月分は失業保険は貰えないのですよね。
そして次の仕事が7月20日からで、20日間無職になるわけですが、この期間の分の失業保険は受け取ることができるのでしょうか?それと退職後即引っ越しするのですが、新居の方のハローワークに申請したらいいのでしょうか?
また申請後実際に失業保険が振り込まれるまでにどのくらい日数がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットで調べてもいまいち理解できなかったので質問します。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
現在掛け持ちで仕事をしていますが、この度退職する事が決まりました。
次の仕事も決まっていて、少し間があくので失業保険を使いたいのですが、よく分からないので質問します。
今現在2つの仕事をしています。片方は準社員(契約社員?)、もう片方はアルバイトです。
年金や健康保険・雇用保険は準社員として勤めている会社で加入しています。
5月でこの会社を辞める事が決定しています。(退職理由は自己都合でなく契約期間満了ということになるようです。)
しかしアルバイトは6月いっぱいまで続けることになっています。
もともと週3日、1日6時間勤務でしたが、最後の1カ月は週5日、1日8時間働く予定です。
この場合6月分は失業保険は貰えないのですよね。
そして次の仕事が7月20日からで、20日間無職になるわけですが、この期間の分の失業保険は受け取ることができるのでしょうか?それと退職後即引っ越しするのですが、新居の方のハローワークに申請したらいいのでしょうか?
また申請後実際に失業保険が振り込まれるまでにどのくらい日数がかかるのか教えて頂きたいです。
ネットで調べてもいまいち理解できなかったので質問します。
ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。
失業給付は受けれません、5月退職なら、普通の工程で、6月中旬に申請ですね、申請日を受給資格決定日と言いますが、この時点で就業してますし、就職が決まってます、申請日を何時にしても就職が決まっている訳ですので、受給出来ません。
決定日は、就職、就業の予定も記入等があります、失業給付は、求職されてる方への援助資金と考えて下さい。
決定日は、就職、就業の予定も記入等があります、失業給付は、求職されてる方への援助資金と考えて下さい。
解雇と失業保険と退職金について・・・
今月7ヶ月努めた会社を解雇されました。
書類の作成にはもう2週間ほどかかるとのことで
正式な書類はまだ手元にないのですが、
電話にて「解雇」であることは確認しました。
辞める発端となったのはセクハラを受けたことなのですが、
解雇予告はありませんでした。
「とりあえず数日休みなさい」と言われ
数日後の電話で突然解雇を言い渡されました。
働いていたのは6ヶ月以上なので失業保険が降りることはわかっていますが、
電話の際、退職金については一切触れることはありませんでした。
ネットで調べた程度の知識ですが、退職金は誰でももらえるとのこと・・・
退職金の請求は、後日くるという解雇通知をもって
労働基準監督署に相談に行けば良いのでしょうか?それで間に合うのでしょうか?
また、あるべきの解雇通知がなかった場合の手当などはないのでしょうか??
突然のことで、できることなら精神的ショックを落ち着けてからまた就活したいと思っているのですが、
家賃や奨学金の支払いは常に迫ってきているので、お金のことは死活問題です。。
やらしい話、もらえるものはもらいたいと思っています。
どなたか詳しい方、お返事をもらえると嬉しいです。
少しまだショックが癒えていないので、厳しいコメントは控えてください。よろしくお願いします。
今月7ヶ月努めた会社を解雇されました。
書類の作成にはもう2週間ほどかかるとのことで
正式な書類はまだ手元にないのですが、
電話にて「解雇」であることは確認しました。
辞める発端となったのはセクハラを受けたことなのですが、
解雇予告はありませんでした。
「とりあえず数日休みなさい」と言われ
数日後の電話で突然解雇を言い渡されました。
働いていたのは6ヶ月以上なので失業保険が降りることはわかっていますが、
電話の際、退職金については一切触れることはありませんでした。
ネットで調べた程度の知識ですが、退職金は誰でももらえるとのこと・・・
退職金の請求は、後日くるという解雇通知をもって
労働基準監督署に相談に行けば良いのでしょうか?それで間に合うのでしょうか?
また、あるべきの解雇通知がなかった場合の手当などはないのでしょうか??
突然のことで、できることなら精神的ショックを落ち着けてからまた就活したいと思っているのですが、
家賃や奨学金の支払いは常に迫ってきているので、お金のことは死活問題です。。
やらしい話、もらえるものはもらいたいと思っています。
どなたか詳しい方、お返事をもらえると嬉しいです。
少しまだショックが癒えていないので、厳しいコメントは控えてください。よろしくお願いします。
えーーと、退職金は無理です。
退職金
1、殆どの場合積み立て式
2、「10年目から○円」というような形式
3、退職金の設定そのものは自由
ですから「誰でも貰える」ということ自体間違ってます。
給与以外で、その短期で貰えるとしたら、長期で働いた定年サラリーマンが平社員で数千万円貰えるレベルになってしまいます。
逆に金額低いのなら「退職金3千円」とか意味のわからない金額になりますよ?
退職金の制度は「積み立て」と「貢献度」と「立場」です。
昇格したらその分だけ上がるので、積み立てだけ、、というものでもない。
だから、退職金に関しては、特に短期で出る規定がないのなら諦めた方がいい。
今回の場合、退職が直後だったので「一か月分の解雇予告手当て」が貰えます。
これは失業保険と関係ありませんから、失業保険の分と一か月分の給料が入ってきますよ?
ただ、向こうが解雇予告手当てを渋ってくるかもしれません。
解雇予告手当てとは、、本来解雇の猶予として一ヶ月前に言わないといけないものを、すぐに辞めて欲しい場合に給料一か月分タダで払ってでも辞めさせる、、というものです。
法律で一ヶ月前に解雇予告で言わないといけないわけで、それをしないなら、一か月分の給与の補償をしなさい、、、という法律ですね。
だから、最後の給与時に請求すればいい。
労基に行くのは、相手が法的な義務を果たさないときだけです。
別に解雇撤回を求めるものでもなければ、とりあえず行かなくていい。
退職金
1、殆どの場合積み立て式
2、「10年目から○円」というような形式
3、退職金の設定そのものは自由
ですから「誰でも貰える」ということ自体間違ってます。
給与以外で、その短期で貰えるとしたら、長期で働いた定年サラリーマンが平社員で数千万円貰えるレベルになってしまいます。
逆に金額低いのなら「退職金3千円」とか意味のわからない金額になりますよ?
退職金の制度は「積み立て」と「貢献度」と「立場」です。
昇格したらその分だけ上がるので、積み立てだけ、、というものでもない。
だから、退職金に関しては、特に短期で出る規定がないのなら諦めた方がいい。
今回の場合、退職が直後だったので「一か月分の解雇予告手当て」が貰えます。
これは失業保険と関係ありませんから、失業保険の分と一か月分の給料が入ってきますよ?
ただ、向こうが解雇予告手当てを渋ってくるかもしれません。
解雇予告手当てとは、、本来解雇の猶予として一ヶ月前に言わないといけないものを、すぐに辞めて欲しい場合に給料一か月分タダで払ってでも辞めさせる、、というものです。
法律で一ヶ月前に解雇予告で言わないといけないわけで、それをしないなら、一か月分の給与の補償をしなさい、、、という法律ですね。
だから、最後の給与時に請求すればいい。
労基に行くのは、相手が法的な義務を果たさないときだけです。
別に解雇撤回を求めるものでもなければ、とりあえず行かなくていい。
質問お願いします(__)
今私は失業保険を貰う為の待機期間中です。
いい機会にスクールなど通って勉強をしたいと考えているんですがハローワークでゎその補助が出る教
室又はスクールというのは決められているのでしょうか?
それ以外の場所では補助は出ないんでしょうか?
また補助が出たとして卒業するまでは就職できないのでしょうか?
その返の詳しい事わかる方いましたらよろしくお願いします(^O^)
今私は失業保険を貰う為の待機期間中です。
いい機会にスクールなど通って勉強をしたいと考えているんですがハローワークでゎその補助が出る教
室又はスクールというのは決められているのでしょうか?
それ以外の場所では補助は出ないんでしょうか?
また補助が出たとして卒業するまでは就職できないのでしょうか?
その返の詳しい事わかる方いましたらよろしくお願いします(^O^)
補助と言うことではなく、基本的に失業給付は昼間の学校に通う場合は就職の意志なしとして給付を受けられません。ただし、ハロワで委託されている職業訓練に関しては別です。これを受給している間は求職活動の一環として給付が受けられます。また授業料も実費で、交通費なども補助されます。ただし、応募出来る期間や、試験もあり、最近人気で倍率もあります。ハロワにいろいろ案内も掲示してありますし、相談にも乗ってもらえます。
通っている途中で就職が決まればもちろん途中退所となります。就職が目的ですのでそれはかまいません。
通っている途中で就職が決まればもちろん途中退所となります。就職が目的ですのでそれはかまいません。
関連する情報