今まで働いていた会社を会社都合で解雇になりました。失業保険の手続きに行きましたが再就職のあてがあります。失業保険を満期まで頂くのと再就職手当を残日数90日で頂く場合とどちらがお徳なんでしょうか??
ちなみに今まで頂いてた給料は税込で220000円くらいです。
どういう風にしたらいいかわからない知人から相談をうけました。
詳しい方がいましたらお力をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
ちなみに就職しないと健康保険の任意継続の金額が1ヶ月18040円、そのほかに国民年金がかかります。それも考えないといけませんよね・・・。
どっちのほうがいいのでしょうか??
本当に宜しくお願いします。
ちなみに今まで頂いてた給料は税込で220000円くらいです。
どういう風にしたらいいかわからない知人から相談をうけました。
詳しい方がいましたらお力をお貸し下さい。
宜しくお願いします。
ちなみに就職しないと健康保険の任意継続の金額が1ヶ月18040円、そのほかに国民年金がかかります。それも考えないといけませんよね・・・。
どっちのほうがいいのでしょうか??
本当に宜しくお願いします。
とりあえず直ぐ貰えるんで職安に行って・・資格を得るまでに2週間位なんで保険なしでがんばる!そしてその月に出来たら就職する・・・で、職安からお祝い金と言うか早期再就職手当てが入るからそれでとりあえず1ヶ月分は健康保険払って国保払うつもりで・・・
失業保険配給まで4カ月ってどうすれば、いいんですか??
私は、知らなかったのですが、調べて4カ月とわかりました。
クレジットカードの借金も限界を迎えています。
食べれないので、生活保護申請を検討しています。
仕事探しているが、ありません。
4カ月間どうやって、食べれば良いのでしょうか??
これという、財産なんてありません。
私は、知らなかったのですが、調べて4カ月とわかりました。
クレジットカードの借金も限界を迎えています。
食べれないので、生活保護申請を検討しています。
仕事探しているが、ありません。
4カ月間どうやって、食べれば良いのでしょうか??
これという、財産なんてありません。
生活保護は借金清算→自己破産等 しないと難しいですよ。では どうするか?
残された方法は 社会福祉協議会からの短期借り入れです(生活費)勿論 返済義務ですが 低金利です。申請窓口は役所です。ご検討されては?
残された方法は 社会福祉協議会からの短期借り入れです(生活費)勿論 返済義務ですが 低金利です。申請窓口は役所です。ご検討されては?
失業保険について教えてください。
入社して約2年になる会社があります。
去年の4月より一時帰休となっていて、60%の手当てをもらっています。
仮に今後、会社都合で退職となった場合失業保険はいくらくらいになるのでしょうか。
例)給与20万円とした場合
60%で12万円ですが、失業保険はこれより下がるのでしょうか。
入社して約2年になる会社があります。
去年の4月より一時帰休となっていて、60%の手当てをもらっています。
仮に今後、会社都合で退職となった場合失業保険はいくらくらいになるのでしょうか。
例)給与20万円とした場合
60%で12万円ですが、失業保険はこれより下がるのでしょうか。
雇用保険の加入期間の数え方は、一般被保険者(一般的な会社勤めの場合)では、11日以上賃金の支払われた日がある月、これを被保険者期間1ヶ月とするという要件があります。
★自己都合の場合
離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
★会社都合の場合
倒産・解雇等による離職の場合(特定受給資格者又は特定理由離職者)は、離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。
一時帰休により休業手当の支払があった場合の離職票の記入方法で、休業手当の支払いを行った際には、離職票の備考欄にその旨を別途記載が必要となっています。
休業手当は労働基準法により平均賃金の6割以上という定めがありますので、一般的に通常の賃金より低額になります。そのため通常の雇用保険基本手当日額の計算方法と同様に行うと、この日額も低額となる可能性がありますので、支払われた休業手当を勘案した計算方法にて日額が算出されることになっています。
具体的には、通常の離職票と同様に休業手当を含めた賃金額および支払基礎日数を記載をした上で、備考欄に休業手当の対象となった日数と金額を月ごとに記載することとされています。これにより、基本手当日額を計算する際に、休業手当も含めて算出したものと備考欄に記載した休業手当を除いて算出したものの2つを比較し、高い額が基本手当日額とされます。備考欄に記載を忘れて処理が進むと、結果的に基本手当日額が低額になる可能性があるため、一時帰休を実施したような場合には、この点に十分に注意して離職票の確認をして下さい。
★自己都合の場合
離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
★会社都合の場合
倒産・解雇等による離職の場合(特定受給資格者又は特定理由離職者)は、離職の日以前1年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。
一時帰休により休業手当の支払があった場合の離職票の記入方法で、休業手当の支払いを行った際には、離職票の備考欄にその旨を別途記載が必要となっています。
休業手当は労働基準法により平均賃金の6割以上という定めがありますので、一般的に通常の賃金より低額になります。そのため通常の雇用保険基本手当日額の計算方法と同様に行うと、この日額も低額となる可能性がありますので、支払われた休業手当を勘案した計算方法にて日額が算出されることになっています。
具体的には、通常の離職票と同様に休業手当を含めた賃金額および支払基礎日数を記載をした上で、備考欄に休業手当の対象となった日数と金額を月ごとに記載することとされています。これにより、基本手当日額を計算する際に、休業手当も含めて算出したものと備考欄に記載した休業手当を除いて算出したものの2つを比較し、高い額が基本手当日額とされます。備考欄に記載を忘れて処理が進むと、結果的に基本手当日額が低額になる可能性があるため、一時帰休を実施したような場合には、この点に十分に注意して離職票の確認をして下さい。
失業保険の給付について
今、派遣社員で働いています。
2011年11月~2013年2月までの1年4ヶ月の産休代理で期間限定で今の会社に入ったのですが、今度の5月で契約を終了させてもらおうと思っています。
そうすると、約6ヶ月半働いたことになるのですが、自己都合で退社の場合は失業保険は対象にならないのでしょうか。
以前、6ヶ月働いた時に会社都合で退社したときは即日給付されました。
今回の件は自己都合ですが、私の前にも2人入社しており、すぐにやめています。
体臭のきつい人が席の隣にいて気分が悪くなる、休日出勤に対応しなければならない時がある(契約上では入っていません)、教えてくれる人に気分にむらがある・・・などあまり重要な理由ではないのですが・・・
所属している派遣会社には、『任期満了で、他の仕事を紹介できなかった、というふうには書ける』と言われました。
このような理由だと給付はすぐに可能なのでしょうか?
また、このような理由でも、ハローワークに行き、辞めた経過を話すと給付がすぐに開始する可能性はあるのでしょうか?
今、派遣社員で働いています。
2011年11月~2013年2月までの1年4ヶ月の産休代理で期間限定で今の会社に入ったのですが、今度の5月で契約を終了させてもらおうと思っています。
そうすると、約6ヶ月半働いたことになるのですが、自己都合で退社の場合は失業保険は対象にならないのでしょうか。
以前、6ヶ月働いた時に会社都合で退社したときは即日給付されました。
今回の件は自己都合ですが、私の前にも2人入社しており、すぐにやめています。
体臭のきつい人が席の隣にいて気分が悪くなる、休日出勤に対応しなければならない時がある(契約上では入っていません)、教えてくれる人に気分にむらがある・・・などあまり重要な理由ではないのですが・・・
所属している派遣会社には、『任期満了で、他の仕事を紹介できなかった、というふうには書ける』と言われました。
このような理由だと給付はすぐに可能なのでしょうか?
また、このような理由でも、ハローワークに行き、辞めた経過を話すと給付がすぐに開始する可能性はあるのでしょうか?
自己都合の場合は、一年以上失業保険をトータルでかけていないと受給の対象に現在はなりません。(5年以上前は自己都合でも、6ヶ月雇用保険をかけてあれば、3ヶ月したら支給の対象だったんですが)会社都合による退職、契約終了の場合は6ヶ月でも受給の対象になります。今のままだと会社の嫌がらせ行為など何か重要な問題がない限り無理です。
その派遣会社を任期満了?契約満了(終了)ならわかりますが。半年で任期満了って普通おかしくないですか?
職安がどう判断するかだと思いますが認められれば直ぐ給付になり、認められなければ後どこかで半年雇用保険をかけないと受給できません。その際も自己都合なら、申請してから3ヶ月後になるので、半年契約の仕事を探した方が直ぐ受給の対象になるので得になります。
契約満了なら、即日の支払い対象になります。ただし一年以内に失業保険を受給していると受給の対象になるのか、ならないのかについてですが、この場合どうなるのか、私でははっきりした回答をお答えすることができません。定かではないので、もし間違った回答をしてしまうと質問者さんに迷惑をかけてしまいますので、この件に関しましては、また質問されて分かる方の回答を参考にしていただくか、ハローワークに直接電話して確認されたらいかがでしょうか。
お力になれなくてすみません。
その派遣会社を任期満了?契約満了(終了)ならわかりますが。半年で任期満了って普通おかしくないですか?
職安がどう判断するかだと思いますが認められれば直ぐ給付になり、認められなければ後どこかで半年雇用保険をかけないと受給できません。その際も自己都合なら、申請してから3ヶ月後になるので、半年契約の仕事を探した方が直ぐ受給の対象になるので得になります。
契約満了なら、即日の支払い対象になります。ただし一年以内に失業保険を受給していると受給の対象になるのか、ならないのかについてですが、この場合どうなるのか、私でははっきりした回答をお答えすることができません。定かではないので、もし間違った回答をしてしまうと質問者さんに迷惑をかけてしまいますので、この件に関しましては、また質問されて分かる方の回答を参考にしていただくか、ハローワークに直接電話して確認されたらいかがでしょうか。
お力になれなくてすみません。
退職させてもらえず、郵便局の内容証明で届けようと思います。その場合、失業保険(離職票)はどうなりますか?
先日、「退職願」を出しましたが、受け取ってもらえませんでした。
私は退職届のつもりで出したのですが、社長は受け取らない=退職させないという感じです。
なので、郵便局の内容証明で、退職届を出そうと思っています。
2週間経って退職させてもらいます。(無理やりですが・・・)
なお、ほかに退職する方法として、ベストな方法はあるのでしょうか?
そして、失業保険の手続きなのですが、離職票がないともらえないと聞きました。
その場合、労働基準監督所に頼めば、離職票はもらえるのでしょうか?(会社側に書かせられるのか?)
時間がなく、乱文となっておりますが、解答をいただけるとありがたいです。
先日、「退職願」を出しましたが、受け取ってもらえませんでした。
私は退職届のつもりで出したのですが、社長は受け取らない=退職させないという感じです。
なので、郵便局の内容証明で、退職届を出そうと思っています。
2週間経って退職させてもらいます。(無理やりですが・・・)
なお、ほかに退職する方法として、ベストな方法はあるのでしょうか?
そして、失業保険の手続きなのですが、離職票がないともらえないと聞きました。
その場合、労働基準監督所に頼めば、離職票はもらえるのでしょうか?(会社側に書かせられるのか?)
時間がなく、乱文となっておりますが、解答をいただけるとありがたいです。
退職は願うものではなく、届けるものです。
従って、拒む権利は会社にはありません。
貴方も書いている通り、2週間前の届けということさえ満たしていれば、退職は成立します。
また、離職票は、退職日より10日以内に、会社はハローワークに届け出る義務があります(これも法律で定められています)。
そして、届け出た離職票は、郵送もしくは手渡しで、退職者に渡す義務も負っています。
貴方はどうどうと辞めればいいです。
その上で、離職票をよこさなかったら、最寄のハローワークに相談し、ハローワークから直接指導をしてもらえばいいだけの話です。
届け出義務が10日以内なので、2週間待っても来なかったらハローワークへ相談で良いのではないでしょうか。
従って、拒む権利は会社にはありません。
貴方も書いている通り、2週間前の届けということさえ満たしていれば、退職は成立します。
また、離職票は、退職日より10日以内に、会社はハローワークに届け出る義務があります(これも法律で定められています)。
そして、届け出た離職票は、郵送もしくは手渡しで、退職者に渡す義務も負っています。
貴方はどうどうと辞めればいいです。
その上で、離職票をよこさなかったら、最寄のハローワークに相談し、ハローワークから直接指導をしてもらえばいいだけの話です。
届け出義務が10日以内なので、2週間待っても来なかったらハローワークへ相談で良いのではないでしょうか。
関連する情報